今回も前回に引き続き住宅ローンで破綻する人の3つの特徴についてお伝えしていきます。前回1つ目をお伝えしていきましたが今回は2回目の特徴についてお伝えしていきます。
ではさっそく本題に入っていこうと思いますが、
住宅ローンで危機的状況に陥る方の特徴2つ目は
どういうこと?という方は下記をご覧ください。
借り換えとはまた違うので、注意が必要です。
なぜ金利の見直しの確認が必要かというと、、、
変動や期間固定型を組んでいる方は選択する金利タイプによって、
〇〇年に一回は支払う金額や金利が変わってくるという仕組みですよね。
その金利が変わるタイプでも住宅ローンによって銀行側からの金利見直しの期間が違ったりします。
いわば、上記の指定した期間になると支払う金額が変わるということです。
例えば簡単に事例をお伝えすると
〇変動型だと5年ごとに金利見直しが発生
〇期間固定型だと3年~10年などはじめに決めた固定期間年数を超えたときに金利見直しが発生
上記の年数を超えると自然に金利が上下し、今まで支払っていた金額ではなくなります。
もし、そのタイミングで金利が低くなっていたら得するかもしれないし、金利が高くなっていれば、その分多く支払わなくてはいけないとギャンブルのような状態になります。
多いのが金利が上下する時期を忘れている人がいて、金利が上がって急に支払額が増えてしまった場合に、住宅ローンの返済が苦しくなってしまう人が出てくるのも事実です。
実際は、金利見直しの時期の少し前に銀行からお知らせが届きますので、しっかり目を通すようにしましょう。
必ず金利が上がるわけではありません。ですが、上がってしまった場合大変なことになりかねないので注意が必要です、
※そもそも自分が変動型で借りたのか固定期間選択型で借りたのか。それすらも忘れてしまっている人もいるので注意が必要です。
変動型に関しては、それまでに払っていた月返済額の1.25倍しか変わらないルールや5年毎の見直しがあるのでまだまだ安心ですが固定期間選択型の場合はその上限がないので、もし制限期間が来るときに金利が大幅に上がっていたら一気に支払いが上がってしまう可能性があります。
なので支払い見直し時期を忘れていると、月8万円払っていた月の返済額が次の月から急に9万円に上がってしまうこともあるので、破綻のリスクが発生してしまう可能性があります。
逆にこの見直し時期をしっかり把握している人は、
直前に繰り上げ返済をして支払額を下げている。
より条件のいい住宅ローンに借り換えをする。
結論、見直しの時期をわかっているかどうかで、心の準備とある程度のお金の準備もできるので、あたふたせずに対処できます。
事前に返済計画を立てておくことで、支払いがきつくなるリスクを減らすことができます。
※ただ銀行から支払いの通知が来たとしても、すぐお金が貯められるわけでもありません。
変動型や期間固定型を組まれている方はあらかじめ住宅ローンを組む段階で、予備費として月5000円~1万円ぐらい組み込んでおくといいかもしれませんね。
もしその時になり、金利が上がれば支払うこともできますし、金利が下がったら別のことにそのお金を使えるので、かえって得した気分になるかもしれません。笑
住宅ローンは期間の長い買い物のようなものです。住んだ後だからこそ忘れがちですがしっかり把握の上、支払い計画を組んでみてください。
(補足)
今現在では、日本銀行の金融緩和の影響で、全ての金利が低い水準になっています。
今までは固定金利型と変動金利型を比べると
大体7(固定):3(変動)の割合で固定金利の方が多かったですが、
今は3(固定):7(変動)の割合で変動金利の方が組まれている方が多くなっています。
日経新聞の掲載によると、その影響で破綻する人が増えるだろうという予測になっており、これから変動を組まれる方は注意が必要です。
しっかり住宅ローンを変動で組むと考えたときに、金利が変わる予測をして、どんな時でも対応できるようにしていきましょう。