家づくりには夢がたくさん詰まっていますが、現実的な話をすると…費用もそれなりにかかりますよね。建築資材の高騰や人件費の上昇などの影響で、年々コストは増加傾向にあります。「なるべくお得に、でも安心できる家を建てたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぜひ知っていただきたいのが、「子育てグリーン住宅支援事業」です。
この制度、ざっくり言うと「省エネ性能の高い家を建てたりリフォームしたりする子育て世帯・若者夫婦世帯に、国から補助金がもらえる」というもの。条件を満たせば、なんと最大100万円以上の補助を受けられるケースもあるんです!
とはいえ、「補助金ってなんだか難しそう…」「自分たちも対象なの?」と感じている方もいるかもしれません。
そこで今回は、この「子育てグリーン住宅支援事業」の内容やメリットを、できるだけやさしく、わかりやすくご紹介していきます。家づくりで損をしないためにも、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
「子育てグリーン住宅支援事業」は、簡単に言うと「環境にやさしく、そして家族にもやさしい家づくりを応援しますよ!」という国の補助金制度です。
2025年も引き続き、家を建てたい・リフォームしたいという方にとって注目の制度となっています。
<1> どんな目的の制度?
この制度の大きな目的はふたつあります。
①住宅の省エネ化を進める
②子育て世帯や若者夫婦世帯の家づくりを支援する
「環境にもやさしく、家計にもやさしく」そんな一石二鳥な家づくりを広げたい、という国の狙いがあるわけですね。
<2> 対象となる住宅の種類は?
対象となるのは以下の2つのケースです。
◎新築住宅(注文住宅・建売住宅)
◎リフォーム工事(省エネ性能向上、バリアフリー化など)
特に、省エネ性能が高い住宅(長期優良住宅やZEH水準住宅など)に重点が置かれています。単なる新築なら何でもOK、というわけではなく、「一定の基準を満たすこと」が条件になります。
<3> 誰が対象になるの?
新築の場合、補助対象となるのは以下のような世帯です。
①子育て世帯(申請時点において、2006年4月2日以降出生の子を有する世帯)
②若者夫婦世帯(申請時点において夫婦であり、いずれかが1984年4月2日以降出生である世帯)
つまり、「これから家族の土台を築くぞ!」というタイミングの人たちに向けた支援ということですね。もちろん、リフォームの場合は年齢や家族構成に関係なく、広く対象になります。
<4> 申請期間やタイミングは?
2025年の申請期間は、工事の契約・着工時期によって異なります。
• 契約は2024年11月以降
• 交付申請は2025年3月~4月頃から受付開始予定(※変更の可能性あり)
補助金は「早い者勝ち」になるケースもあるため、気づいたら終わってた…なんてことも。対象になるかも?と思ったら、早めに工務店やハウスメーカーに相談するのが安心です。
<5> 具体的にいくら補助されるの?
さて、「子育てグリーン住宅支援事業」で実際にいくらくらいの補助が受けられるのか、気になるところですよね。
補助額は、新築かリフォームか、そして住宅の性能レベルなどによって異なります。ひとつずつ見ていきましょう。
新築住宅の場合
新築の場合、対象となるのは「長期優良住宅」や「ZEHレベルの省エネ住宅」など、性能の高い住宅です。
(1)GX志向型住宅
補助額を1,600,000円/戸。
(2)長期優良住宅
補助額を800,000円/戸。
※ただし、住宅の新築にあわせ、建替前に居住していた住宅など建築主(その親族を含む)が所有する住宅を除却する場合、補助額を1,000,000円/戸となります。
(3)ZEH水準住宅
補助額を400,000円/戸。
※ただし、住宅の新築にあわせ、建替前に居住していた住宅など建築主(その親族を含む)が所有する住宅を除却する場合、補助額を600,000円/戸となります。
たとえば、ZEH基準を大きく上回る省エネ性能を有する脱炭素志向型の住宅「GX志向型住宅」を建てれば、最大160万円の補助が受けられるという太っ腹な内容。
これは、システムキッチンやお風呂のグレードアップも夢じゃない金額ですね。
リフォームの場合
「新築まではまだ考えていないけれど、今住んでいる家を快適にしたい…」
そんな方もご安心ください。リフォームでも補助金がもらえます!
リフォームの場合は、工事の内容に応じてポイント制のように補助額が加算されていきます。
(1)必須工事をすべて行う場合
5万円~最大60万円/戸。
(2)必須工事を2つ行う場合
5万円~最大40万円/戸。
これらを複数組み合わせると最大60万円まで補助が受けられます。
「お得に家を建てたい」「リフォームを考えているけど予算が心配…」という方にとっては、見逃せない制度です。
補助金制度は「知ってるかどうか」で差が出る、お得なチャンスです。でも制度は毎年少しずつ変わるので、「去年の情報」で判断するのはキケンです!最新情報をしっかりチェックして、かしこく制度を活用しましょう。
「子育てグリーン住宅支援事業」は、ただの補助金制度ではありません。国が“省エネで快適な住まいづくり”を後押ししてくれる、いわば家づくりの“心強い味方”です。
特に次のような方々にはおススメです。
●小さなお子さんのいるご家庭で、これから新築を考えている方
●若いご夫婦で、省エネ性能の高い家を建てたい方
●リフォームを通して快適性やバリアフリー化を進めたいご家族
●「できるだけお得に家づくりをしたいけど、品質には妥協したくない」という賢い家づくりを目指す方
これ、スーパーのポイント5倍デーなんて比じゃありません。
ただし、申請には期限がありますし、条件を満たす必要もあります。迷っているうちに制度が終了…なんてことも十分あり得ます。
まさに「思い立ったが吉日」、今このタイミングで情報をチェックして、前向きに検討してみてはいかがでしょうか?
未来の住まいは、「今の選択」で決まります。
お得と安心、両方を手に入れたい方は、ぜひこの制度の活用をご一考ください!