家以外にも費用が掛かる⁉付帯工事について

今回の記事では家づくりにまつわる付帯工事について素人の方でもわかるように解説していきたいと思います。

Q.付帯工事とは?
主となる工事に付帯して行う工事。
住宅では、建築する際に必ず発生する、水道・ガス・電気などの工事や、またそれ以外の建物以外の工事の総称を言う。

そうです。言葉通りではありますが、家の金額は住宅会社によってバラバラで「家、丸ごとで○○万円」ていう会社もあれば「本体価格○○万円」ていう金額の出し方が違います。

では後者に説明した「本体価格○○万円」というのはこの金額で家を建てられるわけではありません。
家を建てるには
本体価格+付帯工事+ベランダバルコニー費用+オプション工事+諸経費
=本当に家を建てられる価格になります。

もうすでに住宅会社に行ったことがある人であればわかるのですが、
実際に見積もりをもらってみると建物本体工事費の他にその他の項目がたくさん載っているのを見たことがあるのではないかなと思います。

繰り返しになりますが、この表示や見せ方に関しては住宅会社によってまったく違うのであくまで参考程度に見て頂ければ幸いです。

ただし、これを勘違いした上で予算組みをしてしまうと大変になることだけは注意してください。

例えばどんなことかというと・・・
あなたの住宅予算 4000万円だったとしましょう。
土地が1500万円だったらから家を2500万円で考える。

この時点で予算オーバーです。
その他に付帯工事や諸経費が必ず入ってくるのでしっかり把握することが重要です。
しっかり勉強されている住宅会社であれば問題ありませんが、まだまだ資金に関して勉強をされていない住宅会社はたくさんいます。
そうなった場合、住宅会社から諸経費だの付帯工事だのを教えられることはありません。気づくのはプランも作成して、事前審査を掛けるあたりから気づいてきます。結論全てが台無しになってしまうので、あなた自身も把握をしておくことが必要です。

でも専門用語などが多いのでわからないのは当然です。
今回の記事ではしっかり把握が出来るようにわかりやすく説明していきたいと思いますので、興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

では、付帯工事はどのようなものがあるかというと

1.仮設工事
2.外部給排水工事
3.浄化槽工事
4.造成工事
5.地盤改良

などなど。1つずつ解説をしていきますね。

仮設工事


仮設工事に関しては、住宅会社によってどこまで含めるかは変わってきますが必ず掛かってくる費用となります。
工事をするためには、機材を使うための電気が必要だったり手を洗う水、そしてトイレが必要になります。
さすがにトイレはコンビニでしてきてくれ!とは言えないですからね。。

そのために仮設トイレや仮設水道、電気を設置するわけですがその設置費用や毎月の使用料金が発生します。

この工事に関しては直接家に関係してくることはないですが、”家を建てる”ために重要な項目として費用が発生します。
相場として50~70万前後ぐらいではないかなと思います。

外部給排水工事


これは土地の敷地内から家まで水を通すための工事です。
わからない方は下記図を見てみてください。

画像
イエログ筆者自作。下手くそでごめんなさい。

お判りいただけたしょうか?笑
ここには載せるのを忘れてしまいましたが、

給水工事
敷地内にある水道メーターから家まで水と通すための工事

排水工事
家から出た排水を浄化槽や下水まで流すための工事が

2つ合わせて外部給排水工事と言います。
費用的には一般的に40~70万ぐらいの間でしょうか。
ただ、首都圏地域で考えるとその分職人さんの人件費が上がってきてしまうので、90~100万円近く行ってしまうかもしれません。
ただし、上記の金額はあくまで一般的な金額です。
例えば敷地が広いなどで水道メーターから家までに距離がある場合などに関しては、その分引き込む距離が変わってきますので費用が発生します。

注意が必要なのはその次です。
これから家を建てようとしている敷地がもともと宅地であればほとんど問題ないですが、元々が農地や畑だった場合そもそも家を建てようとしている敷地に水道が通っていない可能性があります。
その場合は、別途引き込み工事が発生してしまいます。中には100万円以上の工事になってしまう可能性があるので、敷地を買う際にも注意が必要です。

浄化槽工事


これは地域によって変わります。
道路に下水が通っている場合は必要ないですが、少し田舎だったり市街化調整区域だったりすると下水管がなくて排水先に困ってしまうので敷地内に大きなタンクを埋設する浄化槽工事が必要になります。

浄化槽の役割としては、排水された水を浄化槽で受け止めます。
そしてきれいな水にしたうえで用水路などに流していく。こんな原理です。

費用の相場は家の大きさや世帯人数によっても違いますが、
60~70万ぐらいを見ておいた方がいいかもしれないです。

特に2世帯住宅でありがちですが
お風呂やキッチンが2つずつ付いている場合、費用はさらに割高になります。下手すると100万円超えてくる可能性があるので、もし2世帯で住んでいきたいとお考えであれば注意しておくポイントの1つです。

造成工事


敷地がデコボコだったり、道路と比較して高かったり低かったりすると土を入れたり、逆に削ったりしなくてはいけません。

場合によっては擁壁やブロック工事をすることが必要で、それらの工事をまとめて造成工事と言います。
よく土地を購入する際、
「現状引き渡し」「更地」などの項目をよく目にすると思いますが、特に前者の現状引き渡しにおいて必要になってくるかもしれません。

現状引き渡しとは、土地の造成工事を何もしていないまま引き渡されるためその土地を購入した方は家を建てるために造成工事をしなくてはいけませんので土地を探すときにも注意しながら見てみてください。

費用としては、土地の大きさや状態によって大きく変化しますが、50~100万円ぐらい費用が発生します。
擁壁を作る場合は、その倍以上の金額が発生しますので土地を購入する際にも注意してください。

地盤改良工事


家を建てる際に必ず必要なのが地盤調査です。
地盤調査の金額は大したことではないのですが、調査の結果、地盤が弱いと判断された場合には地盤改良工事が必要になってきます。

でないと、地震が起きていなくても家が傾いてしまったり、いくら家を耐震等級3にしても家が倒壊する恐れがあるのでもし地盤が弱いと判断された場合には命を守るために工事をする必要があります。

費用的には大きさや状態によって違いますが100~200万円ぐらい掛かってきてしまいますので本来の住宅予算の圧迫になってしまいます。

最後まとめに入りますが、住宅予算に大きく関わってくる付帯工事の内容として、
1.仮設工事
2.外部給排水工事
3.浄化槽工事
4.造成工事
5.地盤改良

が上げられました。
これらの金額をまとめると、当たり前200万円~250万円ぐらい費用が発生します。
ということは、冒頭にもお伝えしましたが、建物本体価格と土地だけで予算組みをすると確実にあぶれてしまいます。
しっかり付帯工事や諸経費の部分も含めて計算をしていきましょう。

共有する

イエログへの質問や
住宅会社についての質問があれば
お気軽にお問い合わせください。

© 2023 IELOG